Trouter

トラウトと自然を愛する男の北海道ライフ  FISHING&CAMPING from north latitude 45°

Fishing アイテムレビュー

はねっこでワカサギ釣り 実践編 朱鞠内湖2017

投稿日:

今期、ワカサギ釣りのリーサルウェポンとして購入した「IOS FACTORY はねっこ」。第一号は見事に水没し、すぐに買い直した第二号に落下防止対策を施しました。さて、いよいよ本番。ワカサギの中でも、特に小さい個体が多い「朱鞠内湖」で実践をしてきました!

スポンサーリンク

はねっこに落下対策を施した記事はこちら

朱鞠内湖

北海道北部の人造湖。アメマスやイトウ、陸封サクラマスも生息し、春〜秋は日本全国からトラウトアングラーが集まる人気スポット。ここに棲むワカサギは「イシカリワカサギ」という種類で、魚体は小さく、味には臭みがない一級品。多く生息する「アバシリワカサギ」よりも、ちょっと可憐な魅力溢れるワカサギです。私はこの「イシカリワカサギ」の繊細なアタリを拾うべく、はねっこを購入したのです。

釣り方

釣り始めは、活性の良い棚を探ることが肝心です。リールなら容易ですが、はねっこはこれが少しめんどくさい。先端のパイプを抜いて、巻きつけた糸を出して行きますが、1日の間で何度も変わる棚に都度合わせて行くのは一苦労です。比較的安定して、一日中釣れるであろうボトムを集中的に狙う事とし、ボトムまで仕掛けを落とします。落としたら竿部分に糸を巻き、パイプを通して固定。

頻繁に誘いを入れると、今までの穂先では見たことも無いアタリが出ます。なんとも言えない繊細なアタリ。

「はねっこスゲー!!!」

あなたもきっとこう思います。(私はIOSの回し者ではありません ^^)

アタリが出たら、糸を手繰ります。これは慣れが必要ですが、さすがに電動リールよりは遅いものの、「電池が弱くなった電動リール」くらいの速さで手繰る事ができました。ここで気づいたのですが、落下防止につけたコード。これ、邪魔です 笑

クルクルっとなった部分に糸が絡みます。

最初に糸を出してしまえば、あとは何も問題がありません。仕掛けを落とすのは、もちろんリールより早く、魚の活性が良い早朝はもちろん、活性が落ちる日中も、一般的な扁平穂先では拾えないアタリを拾えます。その差は圧倒的です。実は途中、一度電動リールに持ち替えたのですが、やはりアタリが出にくく、すぐにはねっこへ戻しました。

釣果

朝6時頃から釣り始め、午前中で190匹。納竿の3時半までで290匹の釣果。私はそんなに上手く無いですから、手バネになれた人なら、もっともっと数を伸ばせると思います!この日、周りの釣果は多い人で200匹、平均すると150匹くらいだったので、優秀な釣果を出すことができました!ありがとうはねっこ!!

まとめ

シリコン製のはねっこは、どんなに柔らかく作った扁平穂先よりも敏感に、アタリを伝えてくれます。第一に、ガイドが無いこと。これが感度の良さに大きく貢献していると思います。あと、先端のオレンジパイプも視認性が良く、いい仕事をします。欠点はやはり、棚とりが面倒なこと。これはワカサギ釣りにとって致命的でもあるので、改善できればさらに釣果が伸びるでしょう。ただ、それをもカバーしてしまう感度の良さ。また、なんとも言えないルックスの格好良さも魅力です。皆さんもはねっこ買って見ませんか?絶対おすすめです!(いつまでも販売しているとは限らないのでお早めに・・・!)

-Fishing, アイテムレビュー
-, , , , , ,

Copyright© Trouter , 2024 AllRights Reserved.